大学8 投稿日: 2019年1月27日 4:45 PM kmg コメント 所謂身(いわゆるみ)を修(おさ)むるには、其(そ)の心(こころ)を正(ただ)しうするに在(あ)りとは、身忿懥(みふんち)する所有(ところあ)れば、則(すなわ)ち其(そ)の正(ただ)しきを得(え)ず。 恐懼(きょうく)する所有(ところあ)れば、則(すなわ)ち其(そ)の正(ただ)しきを得(え)ず。 好樂(こうらく)する所有(ところあ)れば、則(すなわ)ち其(そ)の正(ただ)しきを得(え)ず。 憂患(ゆうかん)する所有(ところあ)れば、則(すなわ)ち其(そ)の正(ただ)しきを得(え)ず。 心焉(こころここ)に在(あ)らざれば、視(み)て見(み)えず、聽(き)きて聞(きこ)えず、食(くら)いて其(そ)の味(あじ)を知(し)らず。 此(これ)を身(み)を修(おさ)むるには、其(そ)の心(こころ)を正(ただ)しうするに在(あ)りと謂(い)う。 📂投稿グループ 大学 📎タグ 大学
2019年1月26日 kmg 大学2康誥(こうこう)に曰(い)わく、克(よ)く徳(とく)を明(あき)らかにすと。 大甲(たいこう)に曰(い)わく、諟(こ)の天(てん)の明命(めいめい)を顧(かえり)みると。 帝典(ていてん)に曰(い)わ...
2019年1月26日 kmg 大学1大學(だいがく)の道(みち)は、明徳(めいとく)を明(あき)らかにするに在(あ)り。民(たみ)に親(した)しむに在(あ)り。至善(しぜん)に止(とど)まるに在(あ)り。 止(とど)まるを知(し)りて后...